よくある質問
FAQ

よくいただくご質問と、
スターホームの回答をご紹介します。
土地について
- 土地から先に購入した方が良いですか?
-
土地先行取得は絶対にダメです!
「土地が無ければ家が建たないから」と、まず土地を買おうとされる方も多いですが、実はこれ、大きな間違いです。
土地は、条件が良ければ当然価格が高くなります。
高い土地を買うと、家に予算が回らなくなり、楽しいライフスタイルを送れなくなってしまいます。
そのため、土地が無いお客様が満足する住まいを得るために、 『とりあえず土地を探して買う』というのはお勧めできません。まず安全な予算を決め、建物と土地の双方からアプローチしながら、最終的に土地を決めるという方法が一番良いです。
- 安全予算
- 建物
- 土地
の順番で始めるのが最もオススメです。
- 土地は一緒に探してもらえますか?
-
もちろん可能です! 物件情報は常にいくつか持っております。
- しかし、まずはお客様から
- どんな土地に、どんな建物を建てたいのか?
- 土地+建物の総額で、いくらのご予算まで大丈夫なのか? を確認させていただきます。
お客様のリスクをできるだけ減らすように、まずは安全予算や「どんな家づくりをしたいか?」をしっかりと打ち合わせしてから、土地探しをスタートさせます。
- どうして良い土地って見つからないの?
-
実は、こんな理由があるからです…!
- 良い土地は競争率が高いので、考える間に売れてしまっている
- 良い土地はチラシに出る前に売れてしまっている
- 「どんな土地が自分たちにとっての良い土地か?」をご家族が理解できていないから
- どうすれば、良い土地をいち早く購入することができるの?
-
良い土地を早く購入するには、ライバルよりも先に行動することが大切です。
- 人より早く決断する。(これが一番です。)
- 人より早く決断するために、「土地の予算にいくらまでかけていいのか?」を計算しておく。
- 良い土地を探すために不動産屋さん・建築屋さんに早めに伝えておく。
- 建築条件付きの土地って、実際どうなの?
-
結論、あまりオススメできません…。
建築条件付きの宅地」とは、 「この敷地に家を建てるなら、この建築会社で家を建てていただきます。」という条件が付いた土地のことを言います。
立地の良い土地の値段を安くして興味を抱かせて、利益は家の建設費を高くしている場合があるので土地建物総額の判断をしないといけません。
そして、自分達の気に入ったハウスメーカーで家を建てることが出来ないことと、自分達の思い通りの家を建てられないのが理由です。
- 土地探しで失敗しないためのポイントは?
-
土地探しでの失敗には以下のパターンがあります。
- 土地を先行購入したが、気に入ったプランが土地に収まらない。
- 予算をオーバーする土地を買ってしまったために、気に入った家を建てることができない。
- 当初の予算を大幅にオーバーし、家はできたが普段の生活が苦しくなった。
土地探しでの失敗の多くは “資金計画の失敗”と言っても過言ではありません。
失敗しないためには 「土地・建物、その他の諸費用も含めて全部でいくらなのか?」 を最初に計算しておくことです。※スターホームでは「無料で資金計画」も行っております。いつでもご相談ください!
予算・購入資金について
- どうしてオーダーメイドの家が省コストでできるの?
-
省コストでご提供できるのは、こんな理由からです。
- 少数精鋭で人件費もかけません。
- 無駄な広告宣伝費もかけません。
- 経費のかかるパンフレットやカタログは一切作っておりません。
- 住宅展示場もありません。
- 売り込みや訪問営業をしておりません。
- 直接施工、直接仕入れで中間マージンをカットしております。
- シンプルで合理的なプランを作成。
- 木材のプレカット化による、資材の均一性と合理性UP。
- 腕の良い職人さんによる作業効率のUP。
ちなみに…
立派なカタログやパンフレットを作成すると、実はものすごく費用がかかります。
高額な費用は、どんな形であれ結局はお客様のご負担になるのです。
※できれば、カタログでは分からない本当の家づくりを、ショールームや見学会でご体感いただけると大変嬉しく思います。
- 予算が決まっているのですが、予算内で収まりますか?
-
ご家族それぞれの安全予算を考えて、資金計画から始めますのでご安心ください。
登記費用や火災保険などの細かな予算のことまで考えて、土地から始まり、建物に住めるようになるまで、最良のプランニングをさせていただきます。
- 自己資金を貯めて購入するか?今購入するか?どちらがいいの?
-
総額の2割以上の頭金が理想ですが、早く購入して返済を早く終わらせた方がオススメです。
頭金が多ければ、月々の負担が軽くなるというメリットがありますが、貯金のほとんどを頭金に捻出したり、頭金が貯まるまで買うのを待ったりするのは、必ずしもベストな方法とは言えません。
金利や税法(消費税増税や住宅ローン控除等)の状況により、今より支払い額が上がる可能性があります。
無理のない返済額を設定すれば、今買った方が良い場合もあります。
スターホームについて
- スターホームってどんな会社?
-
新潟市東区にある、小さな住宅会社です。
男性4名、女性2名の家づくりが大好きなスタッフが在籍しております!家づくりにかける情熱と職人さんの腕は、 大手ハウスメーカーさんには絶対に負けません!
そんな強い信念のもとに日々家づくりをしています。地元である新潟県の方々に 「地元にもこんな住宅会社があるんだ!」と知ってもらえれば幸いです。
※設計、施工、管理は全て自社にて行っております。
- どんな家づくりが得意?
-
スターホームの強みはズバリ、『耐震設計』です。
当社は、長期優良住宅仕様の
次世代に長く住み継ぐことのできる 国が認定する高い性能
を基本としています。- 耐震等級
- 温熱環境
- 劣化の軽減 など
様々な項目において最高等級を誇ります。
本震だけでなく、繰り返し来る余震にも強い、 『地震や劣化に負けない』家づくりをご提案します。
- モデル展示場はありませんか?
-
私たちはモデル展示場を持っていません。
モデル展示場を持つとなると、莫大な費用と経費が掛かるからです。
そのような費用や経費を、お客様ご家族の見積もりに反映させたくありません。ただ、モデル展示場がない代わりに、 実際に打ち合わせをして建てたお家のオーナー様の家を 引渡し前に2日間だけお借りして、見学会を行っています。
家だけで4,000万~5,000万もするようなモデル展示場とは違い、 オーナー様とコーディネーターが限られた予算を基に 綿密な打ち合わせをしてできたお家なので、 「本当に参考になる」と大好評いただいております。
- なぜ、売り込みをしないの?
-
私たちが売り込みをしないのは、以下の理由からです。
- 自分たちも売り込みをされるのが嫌だから。
- 自分たちがやられて嫌なことはしたくないから。
- どの会社で建てるかは、ご家族で話し合って決めるものだから。
- 自宅への訪問営業はしているの?
-
私たちは以下の理由から、 訪問営業は原則しておりません。
- 一生に1度かもしれない大事な選択を惑わせたくないから。
- 人件費やガソリン代などで莫大な経費が掛かるから。
- ムダな経費をかけない分、いい家を安くお届けできるから。
- 私たちは営業のプロではなく、家づくりのプロだから。
- 自宅に営業訪問されると、私たちも嫌だから。
- ローコスト住宅の会社ですか?
-
私たちは、ローコスト住宅会社ではありません。
ここ数年、ローコスト住宅という言葉を耳にすることが多くなりました。
一般的に、広さが35坪程度で1,500万円台くらいがローコスト住宅の定義だといわれています。
リーズナブルな価格の住宅を提供する為に、設備・材料・建材・技術などを抑え、コストダウンするのがローコスト住宅会社の目的です。プラン、デザイン、構造、機能、設備にこだわりたいと思っている方には、何かを犠牲にしなければならないこともあります。
私たちは、こだわりのオーダーメイドの家を子育て世代のご家族に手の届く価格で提供したいと考え、職人さんや一流メーカーさんと協力し、原価を下げることを実践しています。正直、ローコスト会社さんよりは少し高いかもしれません。 ですが、住んでからの安心感や満足度に大きな差が出ます。
- 色々な手続き等も代行してくれますか?
-
はい、代行しています。
- 最良な住宅ローンの借入
- 火災保険、土地建物の登記
- 農地から宅地への転用手続き
- 宅地造成 などなど…
手続きは色々と面倒なものです。
そういった面倒なことは私たちが引き受けますので、ご安心ください
素材について
- 無垢フローリングって良いのですか?
-
すごく良い素材です。
本物の木材を板状にカットして作った床材のことで、一般的によく使われている合板のフローリングに比べると単価は高くなりますが、天然の材料なので吸放湿性があり、耐久性も強く、肌触りも良い素材です。
年月を重ねるごとに変化する深い色目や味わいも、 楽しめる要素の一つです。
- 『木材は反り・ねじれ・収縮をする』と聞くのですが、実際どうですか?
-
十分に乾燥させた無垢材を使用しておりますが、反りもねじれも収縮もあります。
ただ、これらは無垢材が生きている証拠です。
湿度が高いと湿気を吸い取って膨らみ、空気が乾燥していると湿気を出して収縮しているのです。スターホームでは、この天然の無垢材の良さを生かすために、木が呼吸できる自然塗料を施しています。
そのため、反りやねじれも無垢材の良さだと分かっていただける方に自然素材の家をオススメしています。
反りやねじれなど関係なく、自然素材の家は本当に良い家です。
施工について
- 大工さんの技術はどうですか?
-
私たちの自慢は、腕の良い大工さんです。
腕の良い大工さんは、良い意味での『プライド』や『頑固さ』を持っています。 家をつくる仕事に“誇り”を持っています。
素材を知る腕の良い熟練の大工さんがいてくれるからこそできるのが、オーダーメイドの家です。
たとえ、良い設計士がいても、腕の良い大工がいなければ“良い家”はできません。
そんな良い家づくりを支えてくれている大工さんたちが、私たちの自慢です。
- 30坪くらいの家で着工してから完成するまで、工期はどのくらいですか?
-
おおよそ、着工してから120~150日(4か月~5か月)です。
ハウスメーカーさんの組立式の家と違い、オーダーメイドの家は職人さんが一つひとつ造作していくので、どうしても時間が掛かります。
さらに、着工するまでにも間取りや仕様の打合せがあるので、短い方で2か月、長い方で半年以上かかります。しかし、『時間が掛かる家だからこそ価値がある』と考えてください。
もちろん、入居したい期日が決まっていてお急ぎの方の場合は、工期を間に合わせるように努力いたしますので、お早めにご相談ください。